主な沿革
輔仁会及び明倫学舎の歴史を主な沿革としてご紹介します
明治15年(1882年) | 奨学事業を行う目的で村田氏寿らが輔仁会を創設 福井県出身者の学生に奨学金の貸与、寄宿舎の提供を行う その後、小石川金富町に寄宿舎を建設 |
---|---|
大正11年(1922年) | 財団法人輔仁会設立 |
昭和 3年(1928年) | 明倫学舎創設(吉祥寺) |
昭和 9年(1934年) | 小石川金富町に新築学舎竣工(同学舎は昭和20年に焼失) |
昭和20年(1945年) | 財団法人輔仁会による明倫学舎(吉祥寺)の管理運営開始 |
昭和40年(1965年) | 同敷地内に新築鉄筋コンクリート4階建建物竣工(定員100名) |
昭和55年(1980年) | 大規模改修改築工事竣工(定員64名) |
平成 3年(1991年) | 全室を個室に改築(定員54名) |
平成11年(1999年) | 外壁塗装など大規模修繕 |
平成14年(2002年) | 給排水、ガス管等を全面更新 |
平成23年(2011年) | 財団法人輔仁会は東京都認定の公益財団法人に移行 |
平成24年(2012年) | 耐震強化改修工事竣工 |
令和 3年(2021年) | 休憩室(レストルーム)新設 |
令和 5年(2023年) | 全舎室の照明を全面LED化 |